熊本の名店でGETしたパンツ
時流に乗っているわけではないが、服をネットで買う比率が増えるようになってから随分経つ。
でも、ボトムスだけは実店舗で試着してからでないとなかなか心配で難しい。いまだこの点だけは譲っていないところだ。
居住している熊本県の熊本市に、MEETSというorslow(オアスロウ)やScye(サイ)、TEATORA(テアトラ)等の国内ブランドとPatagonia(パタゴニア・正規取扱店)、tilak(ティラック)、LLBean(エルエルビーン)、Russell Moccasin(ラッセルモカシン)等のインポートブランドを取り扱うセレクトショップがあるというので先日訪ってきた。
非常に自分好みのセレクトでついついお店の方とお話も弾んでしまったのだが、私の目的はボトムス。最後の最後までorslow(オアスロウ)のベイカーパンツと迷ったが、上画像のPROPPER(プロパー)のBDUダーツヘムパンツを購入した。
PROPPER(プロパー)の定番をカスタムしたパンツ
軍物に明るい方なら、ひょっとするとこの画像を見ただけでちょっとした違和感を感じる可能性がある。因みに私は服好きではあるけれど、お店の方の説明を聞いて初めて合点が行った。まだまだ修行が足りない。
ダブルニーになっているけれど、膝に来るはずの部分が随分下の方に位置している。そして、裾はドローストリングがなく、妙に絞れたディテールになっている。
そう。これは元々のPROPPER(プロパー)社のBDUカーゴパンツに日本の代理店が粋なリメイクを施したパンツなのである(この画像を見ただけで何らかの異変に気付いた方はなかなかのミリタリー通である)。
PROPPER(プロパー)とは
PROPPER(プロパー)はアメリカのミリタリーウェアブランド。軍だけではなく警察などの官公品を幅広く製造している点からも、高いクオリティと信頼性が窺い知れるところであろう。
因みに「プロパー」「プロッパー」と表記が違うこともあるが、どちらでも良いと思っている。今記事では、まあどちらでも良いのだが「プロパー」で統一しておく。
1967年に創業したPROPPER(プロパー)のこれまでのアメリカ軍への納入数は約8000万着と言われている。軍の規模が我々の感覚では想像のつきにくいアメリカ軍であるという事を抜きにしても、やはり見上げた数字だと思ってしまうところだ。
PROPPER(プロパー)のウェアは機能性に優れコストパフォーマンスも高く、ミリタリー初心者にもおすすめな好ブランド。トレンド感はないけれど定番で手に取りやすいアメリカ軍物を探しているならば最適な選択肢だと言える。
BDUカーゴパンツを改良した今品
「BDU(BATTLE DRESS UNIFORM・バトルドレスユニフォーム)」は80年代にアメリカ軍に採用された戦闘服。古着界隈で有名なジャングルファティーグの後継に位置づけられる。因みにBDUの後継はACUだ。
先述のように、PROPPER(プロパー)のBDUカーゴパンツをリメイクしたのが今品になる。裾を大胆に(9分丈くらいに)カットし、ダーツを入れることで裾が絶妙に絞れたシルエットになっている。元々のBDUカーゴパンツは(いうまでもなく)アメリカ人用なので丈はかなり長い。標準的な日本人ならウエストに合わせてサイズを選ぶとかなり余ってしまうという方も多いのではなかろうか。
お店の方のお話では、日本の代理店が「それならば思い切ってリメイクしてみよう」ということで裾をバッサリ切り、「そうだ、ダーツを入れてすっきりしたシルエットにしてみよう」と思い作ったとのことだ。
それによって、元々のBDUカーゴとは正直に言って別物だと言っても良いほど変貌を遂げている。
しかし、元々がBDUカーゴはカーゴポケットもすっきりしているし・・・
かなりうっすらとしか網目が見えないコットンリップストップ生地も爽やかで光沢感もありスマートで格好良い。特に生地はつるっとしていて肌離れが良いので暑い季節に極めて着易いことで有名だ。さすがは近代物のアメリカ軍の採用品だと思うし、PROPPER(プロパー)の品質の高さにも関心すらしてしまう。
その土台に現代的な感覚のリメイクが施されているわけで、お店で見たときに一発で気に入ってしまった。
着用イメージ(サイズ感・コーディネート)
サングラス:MOSCOT(モスコット)レムトッシュ ジャパンリミテッド15
コート:Yarmo(ヤーモ)
カットソー:EEL PRODUCTS
パンツ:PROPPER(プロパー)
シューズ:コンバースタイムライン23SSワンスター
172㎝59㎏でMサイズを着用。丈を9分にカットしてあるのでくるぶしより若干長い位の感触になっている。
ダーツが入っている為裾がキュッと絞れており、軍パンだだけれどもすっきりとしたスマートな印象。ロング丈のアウターとの相性がとても良いと思った。
こちらは古着のラルフローレンのシャツとの合わせ。シューズはビルケンシュトックのロンドン。総じてゆったり目のトップスを着ることが多い私にとってかなりバランスの良い仕立てになっている。
横から見るとより分かりやすいと思うが、ルーズ気味な腰位置で穿いてもそんなに丈が長くないのとダーツによる括れが裾にあるのでこなれ感が出ている。
しかし勿論軍パンとしてのディテールが変わっているわけではないので武骨さやギア感も強い。結構唯一無二のパンツとなっていると評しても言い過ぎではないと思った。
何と合わせても好相性。
ズドンと太いアメリカ軍の名品・M-51やM-65もとても好きだが、このPROPPER(プロパー)のリメイクパンツは思いの外いい出来だと感じる。とても新鮮で全く悪くない。
因みにMサイズでもウエスト部分のアジャスターを限界近くまで絞って着用している。試着時に本当はもう一つ上のLサイズでも良かったかなとも思ったが今回はすっきりとしたシルエットで選びたかったのでMサイズにした。Lサイズになるとワタリも太くなるし総丈も長くなるが、裾にダーツが入っているのでそれはそれで面白いシルエットになっていた。ベルトループもあるのでベルトを通して大きめを穿くのも好みによって大いにアリだろう。
まとめ
出典:MEETS
PROPPER(プロパー)は所謂正統派のミリタリーブランドなので、こなれていてオシャレだという印象は正直薄かったりする(サバゲー愛好家の方達に実用性の高さで人気だったりもする)。
しかしこのダーツヘムバージョンは洒脱感を上手い具合に加えてあり、いわば「良いどころ取り」が出来ているなかなかの良作である。
PROPPER(プロパー)本来の機能性、実用性の高さと穿き心地の良さ、「実物」仕様の本格的ディテールに大人っぽいスマートさを加えた一本なので非常に使い易く、昨今ファストファッション等で氾濫しているスーパーワイドシルエットの軍パンとの差別化にもなり得るので幅広い方々に是非おすすめしたい一本だ。
最後に付け加えたいことは、もしかしたら単発の企画の可能性もあるので今後同じものが手に入るかどうかは分からないということである。
![]() |
【送料無料】 PROPPER プロッパー ダーツヘムパンツ DARTS-HEM-PANTS メンズ ボトムス ワークパンツ S-L 全3色 価格:15400円 |
PROPPER(プロパー)BDUカーゴパンツ(元ネタ)を楽天で探すならこちら
↑
オリジナルのPROPPER(プロパー)BDUカーゴパンツはこちら
私、YMのXはこちら
↓ ↓
https://x.com/ymfresearch8739?t=A7ddqUJ4BIOTY4PczIgQhg&s=09
にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければバナークリックをお願いいたします。
是非ブックマークやコメントで皆さんのご感想などお聞かせください!