- 武骨さを良い感じで和らげるYAECA(ヤエカ)のセンスよ
- M-51カーゴパンツについてもう少しだけ
- リプロダクトものの良いところ
- YAECA(ヤエカ)らしさが漂うディテール
- サイズ感、コーディネート
- まとめ
武骨さを良い感じで和らげるYAECA(ヤエカ)のセンスよ
数あるアメリカ軍のミリタリーパンツの中でも屈指の名品にしてカーゴパンツの代名詞的存在であるM-51トラウザーズ(カーゴパンツ)。
私は実物ヴィンテージは手にしたことはないですが、今まで何度か他ブランドが作ったM-51を穿いたことがあります。
M-51は実に様々なブランドやショップがデザインソースに使用しており、一般的に分かりやすいところで言うと最近人気を博したGUやUniqloU(ユニクロユー)のカーゴパンツなんかも名称こそ付いていないものの明らかにM-51(若しくはM-65)そのもの。
M-51はアメリカ軍に採用された1951年から現代に至るまで、それほどに強い影響力を持つ「アガリ(到達点)」とでもいうべき完成されたディテールを誇っており、きっとこれからも色褪せることはないでしょう。
今回手に入れたのは国内ブランド「YAECA(ヤエカ)」のM-51カーゴパンツ。いつものようにレビューしていきたいと思います。
YAECA(ヤエカ)の魅力は「無造作感」を具現化してくれるナチュラルさ
出典:ファッションスナップ
YAECA(ヤエカ)は2002年に服部哲弘氏と井出恭子氏が立ち上げたドメスティックブランド。「logically simple」・・・要するに、「論理的なシンプル」ということですが、スタンダード且つシンプルで、飽きが来ずに長く愛用できる服を作っています。
出典:YAECA公式HP
YAECA(ヤエカ)はコンテンポラリーやテックな雰囲気とは対照的なところに位置していて、兎に角ナチュラルな印象です。ただそれだけだと今や変哲がないのですが、素材やシルエットには相当な拘りがあり・・・何かこれも月並みというか・・もっとわかりやすく言うと、「センスが抜群」で「着るとナチュラルなイケメンになれそう(なれるというわけではなく、あくまでも「なれそう」です)な雰囲気を持っています。
何度か語ったことがありますが、私のファッションの信条の一つに「いかにもキメてますと見えるのは良くない。適当に着てきました⇒でも何かオシャレ」というさりげなさ、無造作感」というものがありますが、まさにYAECA(ヤエカ)はそんな感覚を具現化するブランドなのではないかと思います。
YAECA(ヤエカ)の服に身を包むと極めてナチュラルだけれども気分が上がるのはそんなニーズに応えてくれるからではないかなと思うところ。しかし、間違いなく良いモノを作るし、ブランドテーマの通り飽きなく長く愛用できるモノばかりがラインナップされていて、とても好感度の高いブランドだということは間違いありません。
M-51カーゴパンツについてもう少しだけ
こちらが実物のアメリカ軍M-51トラウザーズ。M-51フィールドカーゴパンツとも称されます。
その名の通り1951年に(M-51フィールドジャケットと共に)アメリカ軍から正式採用された軍用パンツで、先述のように現代におけるカーゴパンツと呼ばれるものの原型になっていると言えるパンツです。
後継のM-65と違い素材はコットン100%(M-65はナイロンの混紡)の天然素材。太目のシルエットは寒冷地仕様だったため中にライナーを入れることが前提の為です。そして実用性抜群の6ポケット(実物はカーゴポケット部分にテープが付属していますが、これは出血時に脚を縛るための止血テープです)、膝のアクションプリーツ、裾にはシルエットを変える事が出来るドローコードと盛りだくさんの特徴的なディテールを備えています。
近年はデッドストックの希少価値が高騰しており、USEDでも(状態によりますが)そこそこの値札(3万円台~くらい)が付けられているほど。今後も弾数は減っていくでしょうから益々高騰していくでしょうね。
リプロダクトものの良いところ
今回購入したものはYAECA(ヤエカ)のリプロダクトものというわけですが、リプロダクトを選ぶメリットはたくさんあります。
- 新品が手に入る
⇒当たり前ですが新品未使用のものを購入することが出来ます。先述のように、、特に実物はデッドでは(価格が優しくない上に)ほぼほぼ手に入らず、USEDは探すのにかなり骨が折れます。
- 現代風のアレンジが為されていて履きやすい(ディテール、シルエット、生地共に)
⇒ヴィンテージ好きからすれば邪道なのかもしれませんが、実物はかなり年季が入っているのもあるし、素材も元々ファッション用途で作られたものではない為時に普段使いにはトゥー・マッチだったりします。本物志向からすればそれがポジティブなポイントなのでしょうが、持て余すと感じることは多々あるのです。
- 作っているブランドの考え方(エッセンス)が感じられる
⇒好きなブランド等が作っているものの場合、当たり前ですがそのブランドのエッセンスが注入されているわけで、その違いを感じるのも良いところですよね。パターンや素材等にブランドの考え方が現れているので、普段使っている推しブランドのものだと自分のスタイリングにマッチしやすくなるでしょう。
- 価格がこなれる
⇒今回購入したYAECA(ヤエカ)のものは勿論実物デッドほどの価格はしません。決して安価というわけではありませんが、良い状態のUSEDくらいの価格で購入することが出来ました。非常に満足です。
また、例えばミリタリーセレクトショップ《WIP》ではかなり高精度のリプロダクト品を10,000円前後で作っていたりもします。
YAECA(ヤエカ)らしさが漂うディテール
こちらがYAECA(ヤエカ)のM-51カーゴパンツ。YAECA(ヤエカ)は幾つかのラインに分けられていますが、こちらは「LIKE WEAR」というクラシックなミリタリーウェアをYAECA(ヤエカ)独自の視点で表現するラインからリリースされています。
個人的にはこれまでワークウェアラインの「YAECA WRITE(ヤエカライト)」しか手にしたことがなかったのですが、ラインの区分けに限らずやはりYAECA(ヤエカ)らしいなと感じる事が出来るエッセンスが詰まっています。
パッと見は実物のM-51カーゴパンツとの違いは分かりにくいのですが・・・
股下に可動域を拡げる為のマチがあったり(グラミチのガゼットクロッチみたいのもの)・・・
画像では伝わりにくいと思いますが素材感は全く実物とは違っています。
実物と同じくコットンサテンはコットンサテンなのですが、細糸の三子糸をシャトル織機で限界まで打ち込んだ高密度で滑り感のあるサテンになっており、雰囲気は随分違っています。
実物はタフでゴワつきのある如何にも武骨な印象の生地感ですが(過酷な環境下で使用されるものだから、極めてタフな作りなのは当然)、日常に溶け込みやすい、そして穿きやすいふっくらとしたナチュラル感が感じられ、和(やわら)かで優しい、YAECA(ヤエカ)らしい雰囲気が存分に感じられます。
先述のようにM-51カーゴは様々なブランドやショップがリプロダクトしていますが、「生地からしてセンスが感じられる」という意味では最たるものなのかもと思いました。
シルエットもやや実物よりもボリュームが抑えられていてアンニュイな雰囲気。太いのは太いですが大人も穿きやすい雰囲気。かなり細かく計算した結果こうなったのだろうなと想像しています。
後は・・・
ウエストのアジャスター
M-51から採用されたジッパーフロント
フラップポケット
カーゴポケット
アクションプリーツ
裾のドローコード
等々、オリジナルのディテールを忠実に再現しています。
サイズ感、コーディネート
アイウェア:OLIVER PEOPLES SHELDRAKE(オリバーピープルズ・シェルドレイク)
トップス:ラコステ×エディフィス
パンツ:YAECA(ヤエカ)
シューズ:パラブーツ・アヴィニョン
時計:【ハミルトン ベンチュラ
173㎝60㎏でSMALL -REGULARを着用。少し大きめなので腰のアジャスターはかなり引っ張っています。
裾は先述のドローコードで絞りシルエットを変える事が出来ますが今の気分だとそのままの状態で穿きたい感じです。ドローコードは結んでくるっと内側に入れ込めば見えないようにすることが出来ます。
実物を穿いたことのある方なら分かるでしょうが、やや太さは控えめになっていますよね。本当はもっとずどんと太い。
しかしそこにYAECA(ヤエカ)らしいナチュラルさが表現されているのではないかと思います。実物の無骨さこそが正統でしょうが、私はこちらの方が好みです。
コーディネートはトップスと足元に比較的土臭さがない物を持ってくるのがベターかと思います。
ロング丈のコート等にはあまり収まりが良くありませんが、これからトップスの丈も短くなる季節になるし、やはり春夏にはカーゴは良いですね。
あと、何と言ってもふんわり柔らかい穿き心地でストレスがないところも良いです。実物は格好良いのですがゴワゴワして穿いているとストレスがないとは言えませんよね。これなら毎日穿きたくなってしまいたくなりそうです。そういうところもYAECA(ヤエカ)のコンセプトの一環だと思うのでさすがだなと思うのです。毎日穿けそうなM-51ってなかなかないですよ。
まとめ
先日・・・
PROPPER(プロパー)のBDUカーゴを購入したばかりなのにもう一本軍パンを買ってしまいました。POROPPER(プロパー)のBDUはかなりすっきりとしたシルエットにカスタムしてあるものだし生地感はさらっとしていてクリーンな印象の一本なので、このYAECA(ヤエカ)のM-51とは良い棲み分けが出来そうです。
何かに影響されたのか、今年の春夏は軍パン比率が高くなりそうはなりそうですが・・・。
YAECA(ヤエカ)LIKE WEAR(ライクウェア)では定番としてM-51が継続的にリリースされています。気になった方は是非手に取って見られてください。
私、YMのXはこちら
↓ ↓
https://x.com/ymfresearch8739?t=A7ddqUJ4BIOTY4PczIgQhg&s=09
M-51フィールドトラウザーズ(カーゴパンツ)を楽天で探すならこちら
にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければバナークリックをお願いいたします。
是非ブックマークやコメントで皆さんのご感想などお聞かせください!