ブログを始める・・・
今さら感が強く羞恥心を伴います、正直。
何について書いてみようか・・・と考えると、やはり自分興味のあるものについて!
という考えに到達するわけです。
私は実にいろいろなものに興味のある人間ですが、特に身に着けるものはそこそこ拘りがあります。
・・・とはいっても年に100万円も小遣いがあるわけではないので、それなりに賢く買い物をしたり、セレクトショップのものを中心に揃えてもUNIQLO愛好者でもあったり(UNIQLOはすごい!そのうち語りたいと思います)人としてのバランスは取りながらのものです。
そしてもう一つの拘り、それは「それが何なのか」をきちんと理解することです。
どういうことかというと・・・
例えば
超ポピュラーなアウトドアブランド「ザ・ノースフェイス」
「何故ノースフェイス?」
ということです。
今やどこの街にでもあるアルペングループのお店にも置いてあるノースフェイス。老若男女あまり知らない人はいないでしょう。
皆当たり前にこのロゴを見ると「ノースフェイスね(そして、そこそこいいやつね)」と思う。
じゃあ、あのロゴってなんなのか。
私はそういうところが気になるのです。知っておかないとイヤ!
結論からいうと、「山の中でも最も過酷な北壁」を現わしているんですね。
つまりロゴの右側が北ということなんですね。
私はノースフェイスのロゴを見るたびに「右が北だ」と思っています。面倒くさい男です。
因みに画像で出しているロゴは「パープルレーベル」です。日本のアウトドアブランド「nanamica」とのコラボラインですね。通常ラインよりスタイリッシュで街使い寄りですね。
因みの因みですが「nanamica(ナナミカ)」は七つの海の家という意味です。
名前の意味まで格好いいブランドです。
このバックパックなんかは気軽に街使いできますね。アウトドアのギア感が抑えられていて女子が持ってもかわいいです。
本格的な世界観が味わいたいならやはりアウター。若干お高いですが。
ノースフェイスでもパープルレーベルを所有しているとまたインラインよりも「わかってる感」が出るし、妥協していない機能性、デザインに惚れ惚れすること請け合いです。
ノースフェイスについてもそのうち詳しくリサーチ記事を書きたいと思っています。深いブランドですよ。
いろいろなものについて、そのヒストリーや意味合い、バックグラウンドやエビデンス(根拠)等を知ったうえで所有する(所有しなくてもいいけれど)ことは非常に面白いことだと思います。
なんとなく格好いいから、かわいいから所有する、身に着ける・・・それを否定するわけではないですが、「知る」とさらに様々なことが豊かになる気がします。
食べ物や飲み物も同じ。知ったうえで食する、飲む。
今後少しづつこういった内容を記していきたいと思います。
初回はこのくらいにしておきます・・・