YMのメンズファッションリサーチ

メンズファッションについて、ブランド、アイテム、ショップ、人物等様々な角度からリサーチします。

【高級なユニクロ?】PLST(プラステ)とは?イチオシ素材「プレシャスドライ」のシャツをレビュー

 

PLST(プラステ)に触れれずにはいられない

「PLST(プラステ)」をご存知でしょうか。

PLST(プラステ)はユニクロ、GUを運営するファーストリテイリング傘下のブランド(ショップ)。ショッピングモールの他、百貨店に出店している地域もあるようです。

当ブログではユニクロ、GUに関して数多くの記事が存在していますが、今までこのPLST(プラステ)を採り上げてきませんでした。

今回自身としても初めてPLST(プラステ)の実店舗を訪れ、アイテムを購入してきたのでご紹介したいと思います。気になっていながらも良く知らないという方も多いかと思いますので是非最後までお付き合いください。

 

PLST(プラステ)とは

先述したようにPLST(プラステ)はユニクロやGUと同じファーストリテイリング傘下のブランド(ショップ)。以下、分かりやすく解説していきます。

 

成り立ち

 

出典:PLST(プラステ)公式オンラインストア

 

そもそもPLST(プラステ)はアメリカの高級ファッションブランド(とされる)Theory(セオリー)系列のショップ業態でした(「PLS+T(プラスセオリー)」ということなのです)。ユニクロと度々コラボしていることもあり、Theory(セオリー)は耳馴染みの方もいらっしゃるでしょう。

そのTheory(セオリー)は2009年にユニクロ等の運営会社ファーストリテイリングの子会社になります。その際にPLST(プラステ)はコンセプトや価格帯、マネジメント方針等をガラッと(ファーストリテイリング流に)変換し、現在の形になっていったというわけです。

 

特徴①(デザイン等)

出典:PLST(プラステ)公式オンラインストア

 

PLST(プラステ)の特徴ですが、基本的にユニクロのようなカジュアルウェア中心というよりは、よりコンサバティブでビジカジ寄り。スマートでキレイ目と言った方が伝わりやすいでしょうか。所謂「スーツ屋さん」のような本格的なフォーマルウェアの取り扱いはありませんがビジネス・ビジカジに使い勝手が良さそうなアイテムがズラッと並んでいます。

しかしどこかファーストリテイリングっぽさも漂っている。シンプルでミニマルなデザイン、程よくトレンドを取り入れたシルエット・・・。言葉を選ばずに言えば「面白くはないけれど使いやすそう」といった様相です。

生地感は全体的にかなり上質。いつも言うようにユニクロの使っている生地もかなり良いのですが、全体的に厚みがあり、恐らくコスト面でユニクロやGUが超えられない(意図的に超えない)壁をあっさり超えているといった感じかもしれません。

 

特徴②価格帯

出典:PLST(プラステ)公式オンラインストア

 

価格帯ですが、公式のアナウンス上では「ユニクロの2~3倍」と謳われています。実際に私がざっと見た感じでは確かに大体ユニクロのインラインの2倍程度といった感じでした。

「ユニクロ以上セオリー未満」・・・もう少し分かりやすく言えば「ユニクロと思ってみると高く感じ、ユナイテッドアローズやビームス、シップス等の大手セレクトショップと思ってみれば安い」といったところだろうと思います。

勿論その分ユニクロやGUと比較すると高級感はあるし下手なセレクトショップオリジナルのものよりも品質は良いかもしれないとも思いました。セレクトショップとの比較ではデザイン面で勿論面白味には欠ける部分はあるかと思いますが。

 

課題

ここまで述べてきたように、所謂「中価格帯」に位置付けされるブランド(ショップ)になるPLST(プラステ)ですが、極めてマーケティングが難しいゾーンということで知られています。知名度も上がりにくいし顧客層も絞り難い。アパレル業界全体のボリュームゾーンが格安のファストファッションかラグジュアリーブランド、ハイブランドの二極化しているいるとみられている中でPLST(プラステ)はどのように歩んでいくべきなのでしょう。

個人的にはまだまだコンセプトが確立されていないという面を感じました。例えばPLST(プラステ)はユニクロやGUと違い実店舗で「接客」が存在しています。ユニクロ・GUは意図的に接客をしないわけですが、接客があるならあるでもう少ししっかりとしたコンセプトがなければ上手く事が運ばないような気もします(「語れる」要素やコンセプトも少ないし弱いでしょうから)。この辺りはファストファッションにもブランドにもなり切れていないどっちつかずな印象を強めている要因になっている気がしました。

また、ユニクロやGUと違い他ブランドとのコラボ企画も聞いたことがありません。逆にセレクトショップオリジナルでもこの辺りは自らのコンセプトを主張する絶好の機会だったりするわけなので、やはり分かり難さに拍車が掛かっている要因のような気が・・・。

基本的には実店舗にはなかなか気の効いたアイテムが並んでいるのですが、人もまばらであまり活気も感じませんでした。今後の展開に大いに期待したいところです。

 

PLST(プラステ)プレシャスドライシャツレビュー

さて、今回そのPLST(プラステ)で購入したのはこちらのシャツ。

今期PLST(プラステ)が激推ししている模様の「プレシャスドライ」ファブリックを使用したバンドカラーシャツです。

 

プレシャスドライとは

「上質で高機能」と謳っているプレシャスドライですが、確かにパッと見ただけでもユニクロやGUのシャツよりもかなり高級感があります。・・・繰り返しになりますが、ユニクロもGUも特に最近は生地・素材はかなり上質。では何か違うのかというとそれは「生地の厚み」だと思います。

 

この「プレシャスドライ」は結構厚みがあり、その厚みをもってしてもマシンウォッシャブルで接触冷感、吸汗速乾を兼ね備えているのが特徴。いや、それだけだとまだ「安っぽいのでは」と誤解されそうですが、凹凸のある麻調ポリエステルで、意外と化繊感は少なく、鈍い光沢感と豊かな表情で普段高級紳士服を着ている方々も不満にはそれほど感じないのではないかと思う程です。

何色かのカラーバリエーションを見ましたが、この生地は潰れて見えるブラックよりもグレーやナチュラル等の方が良さが分かりやすいかもしれないと思いました。

 

ストレッチ性も高いので着心地も抜群。キレイ目な普段着にもハマるし勿論ビジカジスタイルにも良いと思いました。ケアのしやすさも極めて重宝する点となり得るでしょう。

 

シルエット、ディテール

サイズ感は、ユニクロのインラインよりもGUの取り方に近いと感じました。即ち、かなりリ思い切ったラックスフィット気味で構成されています。

素材、生地がコンサバティブな分きちんとフィット感でトレンド感とのバランスを取っている感じが何だかんだと言っても如何にもファーストリテイリングらしさを感じてしまいますね。さすがだ。

また、身幅が広く身丈は短め。これは後項の着用イメージで最述しますがタックインしなくてもだらしなくならないように、また、(私はほぼしませんが)タックアウトした上にジャケット等を羽織っても裾がはみ出しにくいように設計されていると思いました。なかなか絶妙な計算具合ではあります。

 

ボタンはプラですが生地と同色になって浮かないように加工が成されています。ユニクロで培った経験則が感じられる部分でしょうか。

 

プレシャスドライシリーズの半袖シャツはレギュラーカラー、オープンカラー、バンドカラーの3タイプが展開されています。私は三度の飯よりバンドカラーシャツが好きなので勿論こちらを選びましたが、ビジネス用途で使いたいならレギュラーカラー、カジュアル気味の用途ならオープンカラーも良い選択肢になり得るでしょう。

 

サイズ感、コーディネート

アイウェア:金子眼鏡

トップス:PLST(プラステ)

パンツ:EDIFICE

シューズ:パラブーツ・アヴィニョン

時計:ハミルトン ベンチュラ

173㎝61㎏でLサイズを着用。

ご覧のように身幅がかなり余裕のある作りで身丈は短め。袖丈も長めで袖ぐりも太目になっています。

 

先述したように、この着丈なら(ボックスシルエットも手伝って)上にジャケットを羽織っても裾がはみ出しにくく、簡単にタックアウトのジャケットスタイルが作れるという寸法だと思いました。

単純にシャツのみでタックアウトして着用する場合でもスマートにみえるし、何ならタックインするのも不可能ではありません。

カジュアルで着る時は、清潔感を主張したい場面で。真夏のフォーマルな場ではタックインしてジャケットを羽織って使いたいと思います。

そう考えるとかなり使い勝手は良いですよね。

 

まとめ

今回購入したPLST(プラステ)のプレシャスドライバンドカラーシャツは税込み6,990円という価格でした。ユニクロの半袖シャツの相場が大体2,990円位と考えると倍程度の価格ということになります。

「ユニクロのシャツを2枚買った」と思えば良いのか。

単純に「ユニクロの2倍もする!」と思ってしまうのか。

私は今回購入したプレシャスドライのシャツに関しては前者でしたが、この分岐点はニーズや用途、考え方による感じではないかなと思いました。

 

ただ、選択肢の中の一つとしてPLST(プラステ)の存在を知っておくのは全く悪いことではないのは確かです。特にビジカジ用途のバリエーションが欲しいという方にとっては意外となかなか便利だという感想を持ったし、生地感も悪くなかった。「高級なユニクロ」と捉えて差し支えはないとも思いました。

 

 

気になる方は実店舗を覗いてみてください。勿論オンラインストアもあります(ユニクロと同じ製作会社が作っているようなので使い勝手は良好です)。オンラインストアはウェルカムクーポン(500円分)もあるので折角だから使用すると良いでしょう。

下にリンクを張っておきますので是非チェックを(余談ですがユニクロのレディースのモデルは綾瀬はるかさんなのに対してPLST(プラステ)は桐谷美玲さんになっています)!

 

PLST(プラステ)公式オンラインストア(ファッション通販サイト)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければバナークリックをお願いいたします。

是非ブックマークやコメントで皆さんのご感想などお聞かせください!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村